ホーム結婚式の風習・しきたり › 仏様参り(ほとけさま まいり)式

仏様参り(ほとけさま まいり)式

讃岐(香川県)には、地域特有に古くから伝わる婚礼の風習があります。そのひとつ 「仏様参り(おとけさま まいり)式」。「仏様参り(おとけさま まいり)式」は、花嫁が嫁ぎ先の一員にさせていただくご挨拶を家族だけでなく、ご先祖様にもする風習です。今も、讃岐では、このように儀式を重んじる風習が数多く残っています。

仏様参り(ほとけさま まいり)式

挙式を控えた花嫁は、着付けやヘアメイクを担当する美容師を招いて実家で花嫁支度を整えます。
※私たちブライダルプロデューサーは花嫁のご実家に出向きます。この時間に花嫁さんの当日のご体調や最終的な確認事項などをお話しさせていただくようにしています。

仏様参り(ほとけさま まいり)式

花嫁支度が整い、ご親族へお披露目。結婚式場の支度室で花嫁支度をする場合には、花嫁側のご親族は新郎側に気遣うあまり、花嫁支度の場にお出ましいただくことを遠慮されがちです。一方、ご実家での花嫁支度となれば、新郎様に遠慮することもなく、嫁ぐ花嫁に身近に声を掛ける機会になります。

仏様参り(ほとけさま まいり)式

支度を整えた花嫁は、家族に挨拶した後、花嫁姿を見に来てくれたご近所お子さんたちに『花嫁菓子』を配ります。
※『花嫁菓子』は、綺麗に支度の整った花嫁姿、嫁ぎ先に持ち込む花嫁道具を見に来てくれたご近所の皆さんやご親族の皆さんに対して、近所の店屋さんで買ったお菓子や自宅で作ったお菓子などを心ばかりの品として渡していたことが、始まりと言われています。今では、香川県や徳島県、愛知県などに残る風習です。

仏様参り(ほとけさま まいり)式

ご家族やご親族、そしてわざわざ駆けつけてくれたご近所の皆様にご挨拶をした花嫁は、「寿」マークの施された花嫁タクシー(ブライダルカー)に乗り込み、新郎の実家へと出発します。

仏様参り(ほとけさま まいり)式

新郎の実家に到着をした花嫁は、ご家族への挨拶は後回しにし、まずは、新郎とともにお仏壇に手を合わせます。「仏様参り(おとけさま まいり)式」です。自身がこの家族の一員になることのお許しを、ご先祖様に乞うのです。

仏様参り(ほとけさま まいり)式

「仏様参り(ほとけさま まいり)式」を終えた花嫁の表情は、安堵に満ちています。仏様からお祝いのお言葉を頂戴できたのでしょうか?この家の一員となると固く決意をした瞬間。安心しきった花嫁は、本当にきれいです。

仏様参り(ほとけさま まいり)式

ご先祖様へのご挨拶を終えた、新郎と花嫁。昔の婚礼写真というと、このようなシチュエーションをよく見かけませんか?実は、この瞬間なのです。花嫁が、新郎のご実家に出向き、ご先祖様への挨拶を終え、晴れて『夫婦』になった瞬間のお写真。今のように、写真館のバックスクリーン前で、照明がセッティングされた中で撮影されたものとは、またひと味違った趣のある写真です。

この後、讃岐(香川県)では「同行(同業 どうぎょう)式」を行います。
その後、新郎と共に挙式に向かいます。古くから伝わる讃岐の婚礼 風習として、その他にも「出立ち(でだち)式」「同行(業)式」などもあります。

「讃岐(香川県)の婚礼 風習」

地域に伝わる風習やしきたりは、とても大切な地域の文化財産です。しかし、このまま口伝での文化の継承には限界があります。ある一時、継承することを止めてしまったら、次の時代には立ち消えてしまうのです。

讃岐(香川県)地方が誇る文化財産を次の時代へつなぐお手伝いが出来ればと思い、こうして少しずつ文章にまとめることを始めました。

と同時に、西洋化・簡略化が進む結婚式をはじめとする儀礼において、古くからの風習が忘れられがちです。

そこで、ちょっとおこがましいかもしれませんが、フェアリー・テイルでは、【讃岐(香川県)の婚礼 風習】の復興を少しずつ始めてみました。

※尚、これらは、私藤田が、独自に集めた情報です。讃岐(香川県)内でも、地域によって異なる場合もあります。
 どうかご容赦くださいませ。
 また私の及ばない情報もあるかと思います。皆様からもご教示いただきたいと思います。どうぞお寄せください。

フェアリー・テイルのInstagramフォローする

  • インスタグラムのお写真
  • インスタグラムのお写真
  • インスタグラムのお写真
  • インスタグラムのお写真
  • インスタグラムのお写真
  • インスタグラムのお写真