松の緑濃い紫雲山を借景に江戸時代初期の回遊式大名庭園として六つの池と十三の築山が巧みに配置され、“お庭の国宝”と称される栗林公園。どこを切り取っても、日本画を愛でるような素晴らしい風景の中に、結婚式を挙げるお二人が溶け込むと、さらに情緒を演出します。








〔 園婚 〕
特別名勝 栗林公園
神前式プランの場合
「園婚」結婚式のスケジュール一例
8:00〜
新郎新婦、美容・着付けを開始
|
10:00〜
園内フォトツアー
四季折々の庭園の自然を楽しみながら和船にも乗船できます。
|
10:30〜
受付開始
お抹茶とお菓子にて御接待
|
11:00〜
「特別名勝 栗林公園 掬月亭」での神前式(挙式)開式
|
12:00〜
“お庭の国宝”の園内を雅楽奏者の先導で花嫁行列で移動
|
13:00〜
披露宴会場に移動
披露宴
カウンセリング後、お二人らしいスタイルをフェアリーテイルがプロデュースさせていただきます。
※挙式のみのプロデュースも可能です。
※タイムスケジュールは、お二人らしくアレンジが可能です。
◆挙式開式時間 | 午前式…AM11:00~ または 午後式…PM2:30〜 |
---|---|
◆出席者数について | 掬月の間…着席約40名様まで 初莚観…着席約80名様までご家族だけで行う、少人数の「ファミリー婚」にも人気のプランです。 |
◆入場料・お茶代について | 栗林公園の入園料(団体割引大人320円、小人140円)、掬月亭の入亭にはお茶代(団体割引500円)が別途必要となります。ご出席者分も、ご両家がお支払いを一括して行うことができます。 |
「特別名勝 栗林公園 掬月亭」を、お二人の結婚式のために一日だけお借りします。「掬月亭」は公的なスペースであって結婚式場ではありません。文化財使用の規約に則って、設営撤去が義務付けされています。ご両家に代わって私たちフェアリーテイルのスタッフが、歴史的建造物をお借りする感謝の気持ちをもって、会場設営撤去、お掃除等のお手伝いをさせていただきます。
掬月亭は藩主の茶室。茶道の心得として、また特別な部屋へ上がらせていただくマナーとしてスタッフは白靴下を着用しています。
お客様をお迎えする時と、挙式後の片付けの際のお掃除は、使用させていただいた場所への感謝を込めて念入りに行なっています。
挙式スタイル
神前式
古式ゆかしく荘厳な式を挙げたい方に
神前式は、「出雲大社 高松分祠」により司式されます。「出雲大社」は、「縁結びの神さま」として慕われている「大国主大神」をおまつりする神社です。「縁結び」ということは、単に男女の仲を結ぶことだけでなく、人間が立派に成長するように、社会が明るく楽しいものであるように、すべてのものが幸福であるようにと、お互いの発展のためのつながりが結ばれることを意味し、それを誓い、神の加護を願います。
人前式
より多くの方と楽しく和やかな式を挙げたい方に
人前式は、宗教に基づく挙式ではありません。お二人の結婚に立ち会ってくださる出席者全員がお二人の結婚を認め、承認する心温まるセレモニーです。人前式の式次第には決まった儀式はありません。結婚されるお二人やご両家のご希望に添って挙式プランナーが、お二人にふさわしいオリジナリティに溢れる式に創りあげていきます。
関連記事
- PRESS RELEASE 「ふるさと讃岐」ならではの和ウェディング 特別名勝栗林公園で、初めて結婚式をプロデュースします。
- 日本経済新聞(2012年4月11日)に掲載されました。
- 瀬戸内海放送(KSB) 「LOVE!@瀬戸内海」(らぶせと)さん が取材に来てくれました
- 瀬戸内海放送(KSB) 「LOVE!@瀬戸内海」(らぶせと)さん が取材に来てくれました <第2弾>
- TVニュースで放映いただきました☆ 西日本放送(RNC)ニューススポット
- 「Lei wedding 阪神版 7月号」に『栗林公園 結婚式』『高松城 結婚式』が紹介されました。
- 産経新聞(2012年7月18日)に「ふるさとウエディング」が掲載されました
- 四国新聞(2012年7月23日)に「和婚・庭園挙式」が掲載されました
- Lei Wedding8月号でフェアリー・テイルの【 栗林公園 結婚式 】が 紹介されました。
- FM香川786 SUPER MEDIO 特集放送をしていただきました♪
- テレビせとうちで特集放送をいただきました♪
- コンテスト受賞を記念して、読売新聞に掲載されました☆
- 【 テレビ 】藤田徳子がRSKイブニング5時に生放送、生出演しました☆
- 【 テレビ 】"栗林公園の結婚式"がNHKで紹介されました☆ 藤田徳子が生出演